Hachijyojima(八丈島)
一覧
八丈島の旅 – 羽田・八丈島間の飛行機の欠航について
八丈島と羽田の間には、現在1日3便の飛行機が飛んでいる。島の人はそれぞれ、1便、2便、3便と呼んでおり、強風などでよく欠航するとのこと。 ...
八丈島の旅 – 風景編(大阪トンネル、登龍峠、大越鼻灯台)
八丈島には、近江八景にならって八丈八景というものがある。八丈八景は流人・鹿島則文を中心にして当時の八丈島の文人たちによって選ばれたものらしい...
八丈島の旅 – 宿泊編(KENCHA RUMAH (ケンチャルマ))
今回の八丈島旅行では、「KENCHA RUMAH (ケンチャルマ)」というお宿に宿泊した。こちらは、いわゆる素泊まりの宿である。今回の旅行...
八丈島の旅 – 末吉(みはらしの湯、洞輪沢温泉、名古の展望台、)
八丈島の末吉地区は、中心部からもっとも離れた場所にある。昔はここから島の中心である大賀郷や三根に向かうのは大変だったと思われる。 ●みは...
八丈島の旅 – 中之郷(えこ・あぐりまーと、足湯きらめき、裏見ケ滝、黄八丈め由工房)
八丈島の中之郷地域は、樫立と末吉の間にある地域である。たぶんそれが地名の由来だろうと思われる。 ●えこ・あぐりまーと えこ・あぐりまーと...
八丈島の旅 – 三根(神湊、底土港、民芸あき、善光寺(近藤富蔵の墓)、ホタル)
八丈島の三根地区は、底土港があって島の玄関口でもあるエリアである。飲食店や各種ショップもある。底土港には小さいが砂浜があるので、海水浴もで...
八丈島の旅 – 大賀郷(八重根港、ふるさと村、宇喜多秀家・豪姫の碑、南原千畳岩、宇喜多秀家の墓)
八丈島の大賀郷地域は、もともと陣屋などがあった島の中心部である。八丈植物公園や八丈島歴史民族資料館、八丈島空港、役場などがこの地域にある。...
八丈島の旅 – 八丈植物公園(八丈ビジターセンター)
八丈島は、本土からかなり離れた離島であるため独自の生態系の植物が多い。そんな不思議な植物が見られるのが八丈植物公園である。 中には八丈ビジ...
スポンサーリンク