TIPS
一覧
僕は写真の楽しさを全力で伝えたい! – 青山 裕企 (書評・レビュー・感想)
僕は写真の楽しさを全力で伝えたい!posted with amazlet青山 裕企 講談社Amazon.co.jpで詳細を見る センスがなく...
ホワイトバランスのマニュアル設定 – 披露宴編
先日、ホワイトバランスのマニュアル設定の必要性についてエントリーしたが、ちょうど役に立つ場面があったので、撮影した写真で違いを比較してみた。...
写真の部分的な露出修正 – Photoshop編
一眼レフで写真を撮っていると出来上がった写真に手を加えたい場合がある。特に多いのが、部分的な露出の修正である。これを行うのに、Photosh...
ホワイトバランスのマニュアル設定の必要性を学んだ!
一眼レフで撮影していて、いままではずっとホワイトバランスはオートにしていたが、それでは対応できないケースがあることがわかった。プロの方に聞く...
意外と知られていない一眼レフの使い方 – オートブラケット機能
写真を撮っていると難しいのが、「適正露出」である。何をもって「適正」とするかの判断を露出オートの場合は、カメラに任せているといっても良い。...
桜の撮影で絞りと被写界深度の関係を確かめる
去年、カメラ(レンズ)におけるF値と被写界深度の関係を調べるために、F値で被写界深度がどれほど異なるか?というようなエントリーをしたが、今回...
ピントがあわない!前ピン?とその前にAFフレームを確認しよう!
なんかピントがあわない。 カメラの話。 ピントをあわせた場所の少し前にピントがあってしまう。毎回そう。F1.4などで撮っているので、被写...
「Canon EOS Kiss X4」で夜の車を低速シャッターで撮影してみた。
夜に「Canon EOS Kiss X4」を持ってふらふらしながら、夜の車を低速シャッターで撮影して遊んでみた。手持ちでシャッター速度が遅...
動感を表現した写真とシャッター速度について
動体(動いてる物)をカメラで撮影する時、動感(動いている感じ)を出そうと考えると上のような写真になる。電車は動いているので流れているような...
スポンサーリンク