【この記事の所要時間 : 約 2 分】
前 → 旧住所で行うこと
後 → 新住所で行うこと
□電力会社への連絡
前:引越し5日前までに
後:すぐに使える(ブレーカーを上げる)
□ガス会社への連絡
前:引越5日前までに
後:引越当日にガス会社へ連絡し指示に従う。
注意:ガスだけは閉栓・開栓ともに立ち会いが必要。閉栓・開栓とも、係員の来訪日時を予約することになる。
□水道局への連絡
前:引越5日前までに
後:引越5日前までに、移転先の営業所へ電話で住所・氏名・引越日時を連絡すれば、係員が引越当日までに、元栓を開けてすぐ使えるようにしておいてくれる。諸手続きについてはその際に各水道局にお問い合わせる。
□住民登録
前:転出届が必要。区役所にて「転出証明書」を交付される。
後:転入届が必要。転入後14日以内に印鑑と転出証明書を持参して新住所地の市町村区役所へ行って手続きする。
□印鑑登録
前:区役所に実印と印鑑登録証を持参の上、印鑑登録廃止届けを行う。
後:新住所区の区役所で新たに印鑑登録を行う。
□国民年金(住所変更)
後:区役所に国民年金手帳、印鑑 、転出証明を持って手続きする。
□郵便物転送手続き
前:郵便局(どこの局でもよい)においてある「転居届」のハガキを貰って来て、それに必要事項を記入・捺印して投函するだけ。これで1年間は新住所に郵便物を転送してもらえる。
□運転免許証手続き
後:免許証と転居後の住民票を持って、管轄の警察署にいけばOK。免許証の裏面に新住所が記載されて手続きは完了。
□その他各種移転手続き(銀行・カード会社等)
売り上げランキング: 79,576