【この記事の所要時間 : 約 1 分】
現在、中野区のごみ分別は、「燃えるごみ」「燃えないごみ」「びん」「缶」の4種類。
なんでも機械の性能が良くなり、回収したあとでスチール缶とアルミ缶に分けることができるようになったため、今月から「びん」「缶」を分別して出すようになった。
以前から自宅では、ステンレスゴミ箱を4つ用意して分別していた。
「燃えるごみ」が20Lのステンレスゴミ箱。
それ以外が12Lのステンレスゴミ箱。
しかし使っていくとやっぱり「燃えるごみ」と「燃えないごみ」がより多くなり、ゴミ箱がいっぱいになる。
(ちなみに、燃えるごみは週2回回収、燃えないごみは週1回回収)
ということで、「燃えるごみ」と「燃えないごみ」用のゴミ箱を大きくしようと思い、両方とも40Lのステンレスゴミ箱を購入した。
上の写真は、40L、20L、12Lのゴミ箱。
やっぱりゴミ箱に関しては、「大は小をかねる」。
大きいゴミ箱はいいね。