【この記事の所要時間 : 約 2 分】
[ 西洋絵画ルールの問題 ]
絵画の中で描かれた「鳩」は、何を意味しているだろうか?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
[ 西洋絵画ルールの回答 ]
聖霊。
神、聖霊、イエスの三位一体の1つである聖霊を表すのが、「鳩」である。キリスト教では神聖な鳥とされている。
Wikipedia – 聖霊
聖霊は、旧約聖書を起源とする宗教用語。「聖霊」という言葉自体はアブラハム系諸宗教(ユダヤ教、キリスト教、イスラム教)に共有されているが、各宗教間で意味は大きく異なる。特にキリスト教では、三位一体説における神の位格の一つを指す重要な概念。
聖霊について論じる神学を聖霊論という。後述するようにイスラムでは聖霊を重要視しないため、聖霊論は主にキリスト教神学において発展した。なお、本項で扱う聖霊に漢字「精霊」を当てるのは誤字(もしくは誤変換)である
(絵画のルール・シリーズ)
西洋絵画というのはあるルールに従い、描かれた人物が持っている物や周辺に置かれている物によってその人物が誰であったり、どのような状況であるかを表現している。西洋絵画のルールを知るにはそのような目印(アトリビュート)などを知る必要がある。美術館へ行くならば必須である。そんななかなか覚えにくい西洋絵画のルールをピックアップし、Q&A方式でエントリーしていくシリーズである。