【この記事の所要時間 : 約 6 分】
八丈島旅行では、八丈島でしか食べられない食事を中心にしようと考え、宿泊は素泊まりにした。その結果、島特有の島寿司、明日葉の天ぷら、島のり、くさや、明日葉チーズケーキ、明日葉そば、くさやピザ、明日葉茶、島焼酎のカクテルなどを楽しむことができた。
●銀八 – 鮨屋
島寿司を食べようと思い行ったのが鮨屋「銀八」である。
店主が江戸銀で修行していたことと、八丈島の「八」を取って「銀八」という名前にしたとのこと。鮨屋の名前には「銀」がつくものが多く、名前の由来には、銀シャリからとったとか、いぶし銀の仕事をするからとかいろいろと説があるが、江戸銀は、創業者の近藤銀造の「銀」から取ったとのこと。
これが島寿司である。メダイやキンメ、トビウオなどのネタが漬けにされて、わさびのかわりにカラシが入った寿司だった。
こちらは、島アジのカブト焼き。
両方ともうまかった。
関連ランキング:寿司 | 八丈島
●大吉丸 – 居酒屋
ぜひ、居酒屋にも行ってみようと思い行ったのが、「大吉丸」である。こちらはペンションなども運営しており、八丈島では大吉丸グループと呼ばれているらしい。
中はこのような感じのワイワイガヤガヤ系。
明日葉茶のホット。
八丈島で採れた魚による刺身盛り合わせ。
明日葉を練りこんだ明日葉そば。
明日葉を混ぜた明日葉ハイ。これは好みだった。
明日葉の天ぷら。
右側は茎の部分。ホクホクしていておいしい。

島のり。

ムロアジのくさや。
マヨネーズで食べたが、確かにちょっと臭みがあったが、想像していたほどではなかった。
関連ランキング:居酒屋 | 八丈島
●空間舎 – カフェ
八丈島のカフェとして人気らしい空間舎は、非常に辺鄙なところにあって、車で行く途中、ほんとにこんなところでいいのか?と思ったくらいである。まわりには草が生い茂っていた。
これが、空間舎おすすめのふわふわのカキ氷である。中にバニラのアイスクリームが入っていて非常においしかった。
明日葉入りのチーズケーキ。これもグッド!
関連ランキング:カフェ | 八丈島
●グリーンポスト – カフェ
空間舎と並び、八丈島で人気のカフェが「グリーンポスト」らしい。たしかに景色は最高で、風が強くなければ、テラス席がお勧めである。
緑色のポストが玄関前にあった。これが名前の由来とのこと。
海と八丈小島を見ることができる。空間舎は眺望というのがないが、こちらは眺望がウリといった感じだと思う。地元の人もたくさん来るらしい。
お店は、自宅の一部を開放して利用しているらしく、友人宅にきたような感じだった。
テラス席は開放感いっぱい。
八丈小島のようなオムライス。
空間舎には軽食がなかったが、こちらにはあった。
テラスには見晴台のようなものが設置されており、こちらの席を使うこともできるそう。
旅行に疲れたときにゆっくりするのにちょうどいい。
関連ランキング:カフェ | 八丈島
●Bar 8(エイト) – バー
八丈島にもバーがあるということで、まず行ってみたのが「Bar 8(エイト)」である。ただ、バーというか、居酒屋よりの店ではあった。店の名前はもちろん八丈島の「八」が由来である。

オリジナル島酒のカクテルを出しているという情報を頼りにはいってみると、店長は兵庫県出身の方でたまたま八丈島でバイト募集をしていたので八丈島に来たというちょっと変わった方だった。その後、八丈島の飲食店で働いたあと、ここに店を出して8年ということだった。

店内は、カウンターに6名、座敷に10名といった感じだった。

こちらが、オリジナル島酒のカクテルの三原ジャングル(八重椿、抹茶リキュール、明日葉茶)である。かなり甘かった。たぶん抹茶リキュールの甘さだと思う。


この店の名物でもある「くさやピザ」である。


こちらもオリジナル島酒のカクテルの流刑地へのいざない(島流し、フルーツリキュール、ジンジャーエール)。
関連ランキング:居酒屋 | 八丈島
●Bar R – バー
「Bar 8」にてほかに八丈島にバーはないか?と聞いたら教えてくれたのが、「Bar R」である。「Bar 8」から徒歩5分くらいだったが、道が真っ暗でちょっと怖かった。
建物はごくごく普通の一軒屋風。
八丈島唯一のオーセンティックバーとのこと。
バーテンダーは島外からきた女性バーテンダーだった。
常連さんなどにいろいろと話を聞いてみると、八丈島の人はあまり歩かないらしく、徒歩5分程度でもタクシーを使うらしく、「Bar 8」と「Bar R」くらいの距離であれば、必ずタクシーとのこと。ちょっと驚き。
●ら・こんふぃあんす – パン屋
朝食用にお宿の近くにあったので行ったパン屋さんである。
結構早い時間に売切れてしまうらしく、たしかに10時開店で10時半ごろには商品が半分くらいだった。
かわいらしいパン屋さん。
関連ランキング:パン | 八丈島
●スーパー浅沼 – スーパー
八丈島の食を支える大賀郷にある「スーパー浅沼」。八丈島には浅沼姓の人が多く、浅沼組や「あさぬま」という飲食店など数多くあった。島の人に聞いたところ島の姓で多いのが、菊池、浅沼、沖山、奥山とのこと。たしかに墓地などでは菊池が多かった。
くさやチーズ。
勇気がなくて食べられなかった。
くさや。居酒屋で食べたが臭いはそれほどでもなかった。
八丈島ジャージー牛乳から作った八丈島ジャージープリン。食べてみたがコクがあっておいしかった。
島酒は晩酌用に芋の情け島を購入。
●八丈ストア – スーパー
三根にあるスーパー「八丈ストア」。建物には八丈ストアと書いていなかったのではじめはわからなかったが、まあスーパーっぽかったので入ったら「八丈ストア」だった。
若干「スーパー浅沼」より高い印象だった。
八丈島にはコンビニがないので、島の人はよくスーパーに行くとのこと。23区内のスーパーと比べると輸送費などの関係なのか割高なものが多かった。