【この記事の所要時間 : 約 2 分】
今まであまり意識してなかったが、なんとなく平熱というと、36℃から36.5℃くらいかなと思っていたが、テルモによると一般的にはもう少し高いようである。(もちろん個人差があるが)
37℃って発熱?
子供からお年寄りまで、健康な時の体温の平均値は36.89℃±0.34℃(腋窩:ワキ下検温)になります。) また、この範囲から少しくらいずれていても、おかしくはありません。医学的に正しい測り方をすれば、37℃は発熱の目安というより、むしろ平均的な平熱の範囲内であることがわかっています。“平熱”にも個人差があって当然なのです。
とのことで、36.5℃から37.2℃くらいが平熱という人が約7割となっている。つまり37℃といっても平熱である可能性もあるということである。日本人の体温(平熱)は、平均36.89℃というのは知っておいていいかもしれない。
平熱は、人によって違う?
身長や体重と同じように、体温にも個人差があります。 子供はやや高く、お年寄りはやや低めです。また同じ子供でも平熱は人によって違います。
そして、平熱は、子供がやや高くて、お年寄りはやや低いということも知っておくといいかと思う。
体調が悪い時や熱がありそうだなと思った時にしか体温を測らないのでなかなか自分の平熱を把握している人は少ないのかもしれないが、一般的に思っている以上に平熱というのは少し高いみたい。