【この記事の所要時間 : 約 3 分】
ゴルフレッスンの5回目に行った。
また新たに、今回から一緒にゴルフを始める仲間が1人増えた!
楽しく無料体験レッスンに参加した模様。
先週のレッスンを1回飛ばしたため、2週間ぶりのゴルフとなったため、体が忘れていないか心配だった。
レッスンに行く前に、ブログのゴルフカテゴリをチェックして、いままでのポイントをおさらいし、自宅では、いままでとったビデオを頭に残してからレッスンスクールへ行った。
スイングについては、基本的には問題なしとのことだった。(よかった)
・かたちは問題なし
・スイング軌道もほぼスイングプレート上を通っている
今回は、ドライバー少しとアイアンについてはかなり多くのことを習った。
ここに書いておかないと絶対忘れる・・・ので、メモがわりに残しておく。
■ドライバー
・コックを戻さない場合
→ ヘッドが遅れてくる → フェースが開く → スライスボール
・コックを戻した場合(★)
→ ヘッドが戻ってくる → フェースが真直ぐ → まっすぐ飛ぶ
・リリースの方向がサード側の場合
→ インパクト時にフェースが閉じる → フックボール
・リリースの方向がセンター返しの場合(★)
→ インパクト時にフェースが真直ぐ → まっすぐ飛ぶ
■アイアン
■方向重視で正確に振る
→ 肩をまわすだけで、コックは使わない
■コックを使って高さ調整をする
・高く出す場合 → 肩だけでなく、コックを入れて、しっかり戻す
→ フェースが上を向いて高く上がる
・低く出す場合 → ボールを少し右足側に置いて構える
→ フェースが立つためボールは低く出る
■セットアップ時の構えで高さ調整をする
・高く出す場合 → 足をオープンに構えるが、フェースは進行方向に直角
(注意)フェースの向きに惑わされず両足を結んだ線と並行にテイクバック
→ 高く上り、左方向に打ち出し、スライスして進行方向に戻ってくる
・低く出す場合 → 足をクローズに構えるが、フェースは進行方向に直角
(注意)フェースの向きに惑わされず両足を結んだ線と並行にテイクバック
→ 高さを押さえ、右方向に打ち出し、フックして進行方向に戻ってくる
■スピンとボールの転がりについて
・転がさない場合
→ ボールが高くなるようにフェースが上をむくように打つ
→ 球があがり、スピンがかかるため距離はでないが、着地点から転がらない
・転がす場合
→ ボールが低くなるようにフェースが立つように打つ
→ 球があがらず、スピンもかからないため距離が出て、着地点から転がる
今、行っているレッスンは6回コースなので、残りあと1回。
今回習ったことを打ちっぱなしで練習して、課題をもって次回に臨みたい!
KADOKAWA/中経出版
売り上げランキング: 12,265