【この記事の所要時間 : 約 1 分】
昨日、シックスアパートからMovable Typeに関する発表あり。
機能と拡張性を強化した最新ブログ・ソフトウェア「Movable Type 3.3」を日米で同時出荷
6月27日に、「Movable Type 3.3」が正式リリースとのプレスリリースが出ていた。
日米同時出荷ということみたい。
3.2からの違いとしては大きなポイントは以下くらいかな。
・オリジナルテンプレートが公開できる
・プラグイン・ディレクトリが日本語対応
・タグ機能が追加
・ログフィード出力機能が追加
・指定日投稿などをcronを使わずにMT内で対応
あと、ProNet向けの技術情報を今後拡充していくみたい。
日本語情報もできるだけがんばるとのことなので、期待!
マイナビ
売り上げランキング: 347,476
コメント
おはようございます。でびっこと申します。
格差の美しい解決法ですか。
ご紹介されている本を読んでいませんので、
記事の中から読み取っただけの感想ですが、
私は、何でもかんでも格差、格差言うなー!!というのが正直なところです。
で、この手の本は吐き気がするので、読まないのですが・・。
虎穴に入らずんばなんとやらと言いますから、一度は読んでみるべきなのでしょうね。
格差って、ある基準で切ってみただけのフレーミングの結果論に過ぎないと思うのです。
それをいくら美しく解消したところで、別の指標が新たに登場するだけではないでしょうか。
などとネガティブなことを言ってみる。
たとえば、手前味噌で申し訳ないのですが、でびっこの家庭は全員ブルーカラーの世帯年収500万以下、両親中卒、長兄高卒、次兄高校中退のやさぐれ(今はさすがに落ち着いていますが)といったところです。そりゃ昔はお金持ちの子がうらやましいなんて思った時期もありましたけどね。物心ついてから、特に格差を感じたことも貧乏だということで絶望したこともありません。
それなりに自分の人生を自分で決めて、皆、好き勝手に生きています。
でも、私のような家は、傍目には格差の負け犬になってしまうのでしょうね。
ああ、一つ書き忘れました。
当の私はといえば、小学校では悪戯と宿題忘れの女王の称号をいただいた後、中学・高校と一応優等生として過ごし、米国にもタダで留学し、そこそこの国立大学を出て今はコンサルタントとして働いています。
それが自慢になるかというと、はっきり言ってあまり言いたくない事実です。すごいとかかっこいいとか、勝ち組とか言われるとむしずが走る。ブルーカラーみたいな仕事のほうが幸せだなぁと思うときもたまに。
あえて本のご紹介をされているのだろうと思いますが、
あまり格差にこだわると、大事なことを見失ってしまうようにも思いますよ。
私は、ご紹介にあった著者のあとがき。美しいと思いました。
でびっこさん、コメントありがとうございます。
認知的不協和による肯定意見といえそうですね。