【この記事の所要時間 : 約 2 分】
ゴルフレッスンの4回目に行った。
今回から一緒にゴルフを始める仲間が2人増えた!
ほぼ同じ時期からはじめる仲間が4人になったので、4人でコースに行きたいねえなんてことを話す。
先日、はじめての打ちっぱなしに行った時の状況などをコーチに説明すると、アイアンを練習しようということになる。
セットアップなどはしっかりできているということだったので、セットアップしたら硬くなる前に打っていこう!ということで、ポンポンポンと連続して打つ。
コーチがボールを置いてくれて、打つごとにここが悪い、ここが良かったなどの指示を聞きながらがんがん打つ。
昔、野球でやっていた連続トスバッティングを思い出した。
カゴいっぱいのボールを連続して打ったのでグローブをしていたが、左手に水ぶくれができる。
グローブは必須だが、ある程度、手がクラブになれるまでは、手に水ぶくれやまめができるみたい。
まーしかたない。
アイアンについては、今回ほぼ初めてレッスンを受けたので、新しい発見も多かった。
アイアンを打つときのポイント
・ボールとグリップを結んだ線が背骨に重なるようにセットアップ。
・ヘッドは少し右足寄りに置く。
・グリップとヘッドを結んだシャフトの線は斜めになる。
ドライバー、アイアン共通のポイント
・テイクバック時には右足に重心を移す。
・中心→右→左という流れで重心移動を行う。
・打った後は左足1本で立っている状態が理想。
・右足に重心がある状態でクラブを振り下ろす。
・肩をしっかりと動かす。
・コッキングを利用するためにグリップは少しゆるめに持つ。
・リズムをしっかりと刻む。
家に帰って、今回取ったビデオを見て確認する。
ふむふむ。勉強になるなあ〜。
来週のゴルフレッスンは休みなので、次は再来週。
それまでにこのイメージをしっかり体に入れておこうと思う。