【この記事の所要時間 : 約 3 分】
楽しい仕事はない。でも、楽しく仕事をしている人がいるのはなぜか。毎日の仕事をイキイキと新鮮な気持ちで取り組むためのヒント。
書評・レビュー・感想
岩瀬さんの「社会人のための勉強力の基本」が良かったので、次の岩瀬さん本として選んだのが本書である。元気の出る本である。仕事が辛い時に読んだら効果的かもしれない!
自分の今後に生かせそうなものを少しピックアップしてみた。
■時代の変化
この時僕は、時代が変わっているのだということを肌で実感しました。消費者はただ安いものを求めているのではなく、自分が応援・共感する企業の商品を選ぶ時代にシフトしているのだと。
■一緒に働く人
経営者の目線で僕がいいなあと感じるのは、「運のよさそうな人」です。運がいい人の周りには、運も人も集まってくる。経営者にはゲンを担いだり風水に従ったりする人が多いのですが、僕の場合はスピリチュアルのようなもので人の運を見ているのではなく、「明るい人=運のいい人」という図式で見ています。
■家族の大切さ
家族や恋人よりも大事な仕事なんて、どこにもありはしないのです。プライベートでのつらい思いを忘れてまで仕事に集中するというのは、およそ不可能なことだと思います。その時ばかりは、仕事の優先順位を下げてもいいでしょう。
■ランニングの効果
始めてみると、早速効果が現れ始めました。汗をかくことで身体も気持ちもすっきりして、頭がさえて仕事がはかどるのです。特にお酒を飲みすぎた翌日にはデトックス効果があるようで、身体が軽くなるのを感じます。今は週1~2回、皇居を1周して、それができない場合は、自宅の周りを3~4キロ走っています。
■ヨガの効果
ランニング以外に最近始めたのがヨガです。これも会社のヨガ部に参加しています。ヨガは呼吸法によって体内の血液のめぐりをよくする効果があります。今まで僕はヨガなんてやったこともないし、呼吸法も血液の流れも気にしたことないのですが、始めてから血色もよくなり、風邪をひきにくい身体になりました。
■身体のメンテナンス
歯のメンテナンスに気を遣うようになってからは、月に1度、マッサージにも行くようになりました。歯医者よりお金がかかり敷居は高いですが、1か月間がんばった自分の身体へのご褒美、ねぎらいのつもりで行ってみることをおススメします。身体の血のめぐりをよくするという意味ではマッサージは決して道楽などではなく、大切な身体のメンテナンス行為です。疲れが癒されると同時に、身体のどこが悪いのか、それは普段の姿勢が悪いからなのか、といったこともチェックできます。
●個人的なまとめ
1.自分が応援・共感する企業の商品を選ぶ時代にシフト!
2.「明るい人=運のいい人」と働こう!
3.家族や恋人よりも大事な仕事なんてない!
4.ランニングは頭がさえて仕事がはかどる!
5.ヨガは血色がよくなり、風邪をひきにくい身体になる!
6.マッサージは大切な身体のメンテナンス行為!