【この記事の所要時間 : 約 3 分】
億万長者にして凄腕ヘッジファンド・マネージャー。TVの投資番組の司会者でもあるカリスマ投資家が、数々の大相場をヒットした驚くべき投資戦略を初めて公開。個人投資家にとっての必携のバイブル。
書評・レビュー・感想
いやー良書。
ざっくりと本書の主張をかいつまむと以下のような感じになる。
「投資」だけでなく「投機」もしろ!
分散投資を忘れるな!(投機のない分散投資は無意味)
「バイ・アンド・ホールド」ではなく、「バイ・アンド・ホームワーク」だ!
メイン・ストリートでの値段も忘れるな!
ホームワークする時間がないならインデックスを買え!
1度読んだだけでは理解しきれない部分も多いので再読は必須である。
ジム・クレイマー(Jim Cramer)といえば、ヘッジ・ファンドの凄腕というイメージだったので、こんなにオーソドックスというかある意味ちゃんとした本を書いていたとは知らなかった。
本書を読んだ理由は、春山昇華さんが最高のHow To本として紹介していたからだ。
最高のHow To本 : ジム・クレイマーの株式投資大作戦
タイトルは”おふざけ”だが、内容は超一流である。理論だけで、実践経験の無い評論家では無い。 読んでいて、そうそう、その通り、良くぞ書いてくれた、言ってくれたと同感の連続であった。 私も本をいつかは書こうと思っていた。このブログを始めたのは、その準備・練習の意味もあった。 しかし、この本があるなら、私は書く必要が無い、、そう思った。
たしかに春山さんのブログやFacebookは、ホームワークの結果が掲載されている。春山さんの行動はジム・クレイマーと同じである。そうかんがえれば、個人投資家向けの啓蒙活動などを行っている点なども似ている。春山さんは和製ジム・クレイマーということかもしれない。
Market Hackの広瀬さんは、ジム・クレイマーのヘッジファンドの担当だったことがあるようだ。
株式投資で守るべき25のルール ジム・クレーマーの掟
僕がジム・クレーマーについて語る時は、バイアスがかかっています。なぜなら証券マン時代に彼のヘッジファンド、クレーマー&カンパニーの担当だったからです。彼の著書、『ジム・クレーマーの株式投資大作戦』は良書だと思います。その中に「株式投資で守るべき25のルール」というのが出てきます。
「株式投資で守るべき25のルール」は広瀬さんのサイトにピックアップされている。
株式投資をするなら絶対に読んでおきたい本だと思う。