【この記事の所要時間 : 約 1 分】
久しぶりに自宅のパソコンをチェックしたら、やけにHDDの容量をくっていておかしいなあと思い調べてみると、容量の80%以上がWindows.oldというフォルダになっていた。
Windows.oldなんてフォルダあったかな・・・と調べてみたら、OSが自動的に作るフォルダらしく、特に問題なければ、削除してもOKとのことなので、削除方法を調べてみたらいいものがあった。
Windows7のWindows.oldの削除方法
ディスククリーンアップで削除することが可能なのだが、一度目のスキャンでは出てこず、「システム ファイルのクリーンアップ」というボタンを押下して二度目のスキャンをすることでやっとでてくる。ちょっとわかりにくいがこれでHDDの容量を大幅に削減することができた。