関連記事
モバイルリンクディスカバリー(Mobile Link Discovery)とは?
「モバイルリンクディスカバリー」をご存知だろうか。最近、ケータイ(モバイル)関連のサイトを作っていた関係で見つけたキーワードだが、へーと思う...
MovableTypeのトラックバックスパム対策でよさげなプラグイン
SCode プラグインでMovableTypeのコメントスパムを制限!で、コメントスパムは解消されたが、だいぶ減少したとはいえまだトラックバ...
MovableTypeのケータイ化 – mt4i
以前、ブログ(MovableType)の携帯対応で、MT4iを利用したが、サーバ移行に伴いうまく稼動していなかったので、再作成することにし...
MovableType 3.3-ja の「指定日投稿」ができない?
MovableType 3.3 にアップグレードしてブログを使っていたが、指定日投稿が機能していないことがわかった。 crontabを見て...
MovableType(MT3)で人気記事のランキングを表示する
ブログでは意外な記事にアクセスがあることが多い。最近ではブログの定番として人気記事ランキングなるものがつけられているので、遅ればせながら、M...
【Movable Type4.2】ブログの再構築を自動実行する方法
Movable Type4 を cron にて自動で再構築したいと思い、調べてみると mt-rebuild というスクリプトがいいという情報...
MovableType(MT) メール通知(送信)できない 問題について
自宅サーバにブログ(Movable Type)を移してから、コメントやトラックバックがあったことを知らせるメール機能が動作していなかった。 ...
MovableTypeのプレビュー機能を改良するプラグイン
MovableTypeのプレビュー機能を改良するStylePreviewプラグイン(改良)。 エントリー編集画面から「確認」をクリック...
指定日投稿を公開するための再構築中にエラーが発生しました – Part 4
Movable Typeの指定日投稿でのエラーについて以前から何度かエントリーしていたが、また同じような現象が出だした。出ていたエラーは、以...
モバイルリンクディスカバリー(Mobile Link Discovery)の設定チェック
以前、モバイルサイト関連で、モバイルリンクディスカバリー(Mobile Link Discovery)というのをエントリーして、実際に利用し...
MovableTypeの別サーバーへの移行
本ブログであるが、とある理由で現在のサーバー上においておけないことになったので、移行することになった。まずは移行計画をたてる必要があるが、重...
MovableType(MT)のアーカイブ・マッピングで困ったら・・・
Movable Typeを使っていると、個別ページやカテゴリページや月別ページなどのURLを独自のものに変える必要があることがある。 管理...
Movable Type 6 のβ版がリリースされた!
Movable Type 6 のライセンス販売、ベータ提供を開始します 2013年7月10日、 Movable Type のメジャーバージ...
MovableTypeの日本語を含まないトラックバック対策
MovableTypeのトラックバックスパム対策でよさげなプラグイン などでトラックバックスパム対策をしているが、迷惑トラックバックに英語の...
MovableType 再構築(リビルド)の限界
このブログは、XREAのレンタルサーバを借りて、Movable Typeで構築している。 最近、ある現象に悩まされている。 それは・・・...
TinyMCE for Movable Type を導入してみた。
TinyMCE for Movable Type TinyMCE for Movable Typeは、Movable Typeの更新機能を...
iPhoneのsafariで当ブログの画像が表示されない?
ある人からこのブログをスマホ(iPhone、safari)で見たら、画像が見えないよーと教えてもらう。 え!? かなり昔にiPhone用...
【Movable Type4.2】ブログ記事編集画面でカテゴリを選択できない?
Movable Type4.2 において、ブログ記事編集画面でカテゴリを選択しても、反映されないというバグがあった。調べてみると、やはりMo...
Movable Type 3.17-ja から 3.2-ja-2 へアップグレード
2015/12/2 MT(ムーバブルタイプ)
【この記事の所要時間 : 約 4 分】
本ブログは、以前から「Movable Type 3.2-ja-2」だったが、
Xreaで運用している別サイトは「Movable Type 3.17-ja」だったため、コメント/トラックバックスパムをうまくフィルタリングできずに困っていた。
臨界点を超えたため、めんどくさいがMovable Typeをアップグレードすることに。
一応やったことをメモしておく。
1.http://******.xrea.com/mt/ にあたる /virtual/******/public_html/mt のバックアップ
2.Six ApartからMovable Type 3.2-ja-2をDL
3.ローカルにてMT-3_2-ja-2.zipを解凍
4.MT-3.2-ja-2フォルダ内のmt-config.cgi-originalをmt-config.cgiへリネームして以下の部分を修正
前 : CGIPath http://www.example.com/cgi-bin/mt/
後 : CGIPath http://*******.s149.xrea.com/mt/
前 : # ObjectDriver DBI::mysql
# Database
# DBUser
# DBPassword
# DBHost localhost
後 : ObjectDriver DBI::mysql
Database ******
DBUser ******
DBPassword ******
DBHost localhost
前 : # StaticWebPath http://www.example.com/mt-static
後 : StaticWebPath http://******.xrea.com/mt/static
前 : PublishCharset utf-8
後 : PublishCharset EUC-JP
5.MT-3.2-ja-2フォルダ内の「mt-static」フォルダを「static」へリネーム
6./virtual/******/public_html/mt にMT-3.2-ja-2フォルダ内のすべてのファイルをアップロード
7.すべてのcgiファイルのパーミッションを755に変更
8.http://******.xrea.com/mt/mt.cgi へアクセスして、「アップグレードの開始」ボタンを押下
9.「アップグレードが完了しました」と表示されればOK
10.再度、http://******.xrea.com/mt/mt.cgi へアクセスすると新しい管理画面になっているはず。
途中、ひっかかる可能性のあるところとしては、
4のmt-config.cgiの設定だと思う。
特にStaticWebPathあたりを間違うと、「アップグレードの開始」ボタンを押下した後、「アップグレードを開始します….」という画面で止まってしまう。
とまってしまった人は、再度、mt-config.cgiの設定内容の見直しと、アップロードしたディレクトリのリネームなどを確認しましょう。
本ブログは自宅サーバにアップグレードではなく、新規で「Movable Type 3.2-ja-2」を入れている。
そのときには、mt-config.cgiの設定ミスにより、「データベースの初期化中」のまま画面が止まってしまう現象が発生してちょっとはまってしまった・・・・
「Movable Type 3.2-ja-2」を新規でインストールした時のメモにそのあたりのことは書いてある。
アップグレード自体は目的ではなく、コメント/トラックバックのフィルタ機能を利用するという目的のための手段であるので、「Movable Type 3.2-ja-2」から利用できるようになったプラグインである「SpamLookup – Keyword Filter」などを設定してフィルタリングをかける。
これでスパムに悩まされることも少なくなるはずだ!
マイナビ
売り上げランキング: 347,897
3.17-ja, 3.2-ja, comment, filter, keyword, link, lookup, Movable Type, mt, mt-config.cgi, mt.cgi, nofollow, spam, StaticWebPath, trackback, upgrade, xrea, って, できない, とは, やり方, アップグレード, アップグレードが完了しました, アップグレードの開始, インストール, コメント, サーバ, スパム, トラックバック, フィルタ, ムーバブルタイプ, 手順, 方法, 止まってしまう, 自宅, 設定 canalize