【この記事の所要時間 : 約 2 分】
レンジを使ったスチーム料理ができることで話題のルクエであるが、その中でもSteam Roaster(スチームロースター)がものすごく活躍している。なぜなら、これで魚料理がとても楽になったからである。
魚が好きである。特に焼き魚が。
しかし、魚焼器で焼くと、洗うのが面倒である。
そういう時に、フライパンで焼いたり、チンしてこんがり魚焼きパックを使って、電子レンジでチンしたりしていたのであるが、このLekue(ルクエ)のスチームロースターであれば、600Wなら4分、電子レンジでチンすれば焼き魚ができる。そしてこのスチームロースター自体が皿かわりになり、洗うのもめちゃくちゃ楽である。
購入する前は、これで魚が焼けるって本当かな?とかなり怪しんでいたが、実際使ってみると自宅で食べる分には十分!焼き色はさすがにつかないが、それ以外はほとんど同じである。電子レンジでチンする時間が長すぎると固くなってしまうことに注意さえすれば、非常に強い味方である。
切り身は当然OKだし、さんまを丸々1匹入れてもOK。
独身者なら持っておいて損はないと思う。
ルクエのサイトやサンプルなどを見ると塩をたくさんいれないとできないのでは?などと勘ぐっていたが、それもぜんぜん問題なし。切り身なら普通にパラパラと塩を振るだけで十分いける。魚焼器と同じ感覚でいける。
これだけ活躍してくれるだけで十分なのだが、ちょっとしたお酒のおつまみをつくるにも活躍している。皮を剥かずに小さいジャガイモを8個くらい入れて塩、故障をして、少し水を入れる。そして600Wで7分くらいチンすれば、ミニポテトのローストが簡単に出来上がる。ビールのおつまみにちょうどいい。
これだけ使えれば他にももっと使い道はないのか?とワクワクしてくるほど。
今、欲しいのが、このスチームロースターを使ったレシピが載っている本「Lekue(ルクエ)スチームロースター30レシピ」と魚料理に特化した「究極の『和』レシピ ルクエ スチームロースターで 魚料理 かんたんレシピ」である。
まじでお勧めのグッズ!!
より詳しく知りたい方はこちらへ