【この記事の所要時間 : 約 2 分】
ブログの来訪者に「せっかくなので関連する記事を読んで欲しい」という場合に「LinkWithin」のブログパーツを利用すると手軽です。「LinkWithin」を利用すると、簡単かつ自動でブログの記事に「あなたはこの記事も興味があるカモ」的なリンクを取り付けることができます。
ということで、ブログの関連記事を表示させるツールとして、「LinkWithin」というブログパーツが紹介されていた。
LinkWithin
Show Related Stories Under Each Post!
LinkWithin is a blog widget that appears under each post, linking to related stories from your blog archive.
かなり簡単に導入できるっぽい。
なかなかいいかも知れない。
本ブログでは、MTのプラグインである「MT-RelatedEntries」を利用している。
ブログに関連記事を表示するプラグイン MT-RelatedEntries
Movable Typeのエントリーにそのエントリーが持っているキーワードと関連する他のエントリーを表示するプラグインを導入。MT-RelatedEntriesと言うプラグイン。上記サイトから、mt-relatedentriesをダウンロードし、解凍してmt配下のpluginフォルダにいれる。あとは、個別アーカイブテンプレートにタグを書き込むだけ。
これは、MTにしか利用できないので、他のCMSを利用したサイトでは、「LinkWithin」はいいかもしれない。
マイナビ
売り上げランキング: 100,187