【この記事の所要時間 : 約 2 分】
先日、はじめて知った事実。まったく知らなかった・・・。
しかも電化製品によっては、性能が大きく変わることがあるとのこと。
コンセントには向きがある
今、世の中ではさまざまな電化製品がある。そして、電化製品につきものなのがプラグだ。プラグはコンセントに差し込む。それが常識。
みなさんはプラグをコンセントに差すとき、向きを考えているだろうか?コンセントには左と右の二つの穴がある。実はそれぞれ極が全く違う。よ~く見てみましょう。左の穴のほうが微妙に大きいのです。ご自宅のコンセントも見てみてください。左のほうが大きくなっています。実は左側はアース(接地側)なんです。左側のコンセントは地面とつながっているんです。実際、電流が流れてきているのは右側の穴です。
プラグをよく見ていただきたい、大概は2本のコードが並列してくっついている構造になっているんですが、どちらかのコードに白線が書かれていることがあります。こんな白線を気にしてる人はあまりいないと思います。実はあの白線があるほうをコンセントの左側(アース)に接続しなければならないのです。
ちりもつもれば、山となる。
自宅をチェックしてみてほしい!