【この記事の所要時間 : 約 2 分】
家の近くの学校敷地内で行われていた防災訓練に参加した。
あんまり気が進まなかったが、最近、とみに地震が増えてきて本当に東京に地震がくるかも?と思い始めたので、回覧板に載っていた情報をたよりに参加してみた。
消火器の使い方から、AEDの使い方、煙でもうもうとなった状況の体験、震度7での地震体験などさまざまな催し物があったが、やっぱり地震体験であらためて震度7クラスの地震が来たときの家具などの動き方などが心配になってきた。たった20秒であったが、非常に長く感じるし、あれなら固定していないものは全部倒れるし、下手すれば飛んでくるくらいの感じだった。
災害伝言ダイヤル171の使い方講座などもやっていたが、あれはあれでなかなか難しいかと思った。利用するのは携帯でもできるが、対象となる番号が固定電話しかダメというのがあんまりよくわからなかった。
朝9時から12時までの約3時間で、最後に備蓄材料で作った炊き出しの塩ちゃんこなども食べたし、簡易トイレグッズや、備蓄用クラッカー、備蓄米などもたくさんもらえたので、参加した甲斐があった。みなさんも是非、地域の防災訓練に参加してみてはいかがだろうか?
日本防災出版社
売り上げランキング: 1,057,457