【この記事の所要時間 : 約 19 分】
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
こんな時には海やプールに行きたいですよね。
今回は、海に持っていくと絶対にいいというものを紹介したいと思います!定番のものから海やプールによく行くという人でも意外に持っていないものまでご紹介できれば。
スマホ用防水ケース
スマホ用の防水カバー。
いまどき、スマホなしで海は考えられないんじゃないでしょうか?
これは安心のIPX8なので海の中で写真や動画OKです。
しかも2個セットなので、カップルや家族で分けられるのもうれしい。
価格もリーズナブルです。
iPhoneなら大きめの 6 plus や 7 plus でもOKでした。
スマホ以外にも入れたいならこういうタイプの防水ポーチがあると楽です。お金とか、鍵とかも。
マリンシューズ
それらに対応でき、かつ海で泳ぐにもじゃまにならないのが水陸両用のマリンシューズ!
ちなみに、クロックスはオススメしません。海で流されます。。。
マリングッズメーカーが売っているマリンシューズでもいいのですが、
Aleaderのマシンシューズはソールがしっかりしていて安心です。
安いマリンシューズは1回使って終わりというケースもよくあるので、
長い目でみれば、そこそこいいのを買っておいた方がお得かと。
こんな感じのレディースもあるのでオシャレな女性にもOKです。
マリンシューズは特に子供にははかせてあげてください。
マリングローブ
なんといっても安心感が違います。
岩などで手を切ったりするとテンションが落ちます。。。
安心して岩を触ったり、石を触ったりできるので、棘のようなものがあっても大丈夫。
まあ大丈夫と思って持っていかない人も多いと思いますが、あると違います!
ウェットスーツ
ウェットスーツには大きく3つの役割があるといわれています。1つ目が保温対策、2つ目がケガ予防、3つ目が日焼け止め対策です。夏に着る場合は2つ目と3つ目がメインの役割ですね。夏以外では保温(寒さ対策)も重要になってきます。
夏を楽しむために海に行くわけですが、その後、日焼けでひどいことになった・・・なんて経験ありませんか?日焼け止めを塗って、水着だけで海を楽しむのもいいですが、シュノーケルなどをするならばぜひウェットスーツの利用を検討してください。温度や日焼けは疲れとも関係してくるので、ある一定以上の時間を海で過ごすならウェットスーツのあるなしで疲れ具合が大きく変わってきます。
ウェットスーツにはいろんなタイプがありますが、はじめて購入する場合は、上下が分かれたタイプをお勧めします。なぜなら着脱しやすく、乾きやすいからです。
ライフジャケット
これがあれば、絶対に沈まないので、長時間シュノーケリングしてられます。
ボートやカヌーなんかする時もつけていると安心です。
個人的には、初めはいらないかな?と思っていましたが、現地に行ってからやはり持ってきてよかったと思ったアイテムでした。
現地で借りれるならいいのですが、レンタルだと1日500円とか取られるので、
旅行で1週間いくとか、毎年3回以上海にいくという人なら買っても元は取れます。
マリンシューズやマリングローブと同じで連れて行っている大人が安心です。
ライフジャケットを着ているだけ大きな事故が防げます。
ライフジャケットはいろいろなメーカーから出ていますが、
リーフツアラーのものが一番こなれていると思います。
シュノーケリングセット
レンタルもありですが、口をつけたりするので、
気になる人は購入したほうがいいと思います。意外と安いです。
5~6才くらいまでの子供だとこちらの覗き眼鏡タイプの方がいいかもしれません。
ライフジャケットを着て、ごく普通の浮き輪とコレがあれば、
子供はぷかぷか浮きながら魚を眺めてますよ。
売られているので、興味があれば試してみると面白いでしょう。
フィンは個人的にはなくても問題ないと思います。
フロート(ボート)
なんといってもコレ、タイミングにもよりますが、送料込みで2千円台で買えます。
個人的にはamazonから旅行先へ直接郵送しました。
これ海に浮かべるだけで楽しいです。
子供となら2人で乗れます!3歳までの子供だと3人はOK。結構大きいです。
これが人気な理由がわかりました。リーズナブルなのにしっかりしてます。
これにはダブルアクションポンプが付属していますが、小さいです。
以下の大きめのダブルアクションポンプの方がよりオススメです。
ポンプを押すと引くのダブルアクションで空気を入れられますし、
逆に空気を抜くときもダブルアクションで空気が抜けるので、
こういったフロート(ボート)を使うなら必須です!
よくある青と黄色の足で踏み踏みするやつで頑張らないで下さいね。
海で楽しむ前に疲れてしまいます。
INTEX(インテックス) 空気入れ ハイアウトプットハンドポンプ
ボート型のフロート以外では以下のようなやつもオススメ!
ハンモック型はゆったりできますし、動物フロートは子供が大好きです。
カップホルダーもあります。
親子タンデム型もあります。
ウォーターホイールもあります。
大きいサイズもあります。
大人数用の大型フロートも。
ダブルデート用です(笑
これがあれば人気者間違いなしですよー
防水バック
ざっと水気を切って入れておけば、あとは家に戻ってから処理すればOK。
海ではいろんなものが水にぬれます。
ぬれたものとぬれてはいけないものを分ける必要が生じるので、
こういった防水バッグはとても役立ちます!
1人用なら5Lで十分ですが、家族3人なら15Lあれば十分だと思います。
大きめのカバン
そんな時に役立つのが大きなカバン!
ユナイテッドアスレのカバンはキャンバス地だがとても大きくて使い勝手が良いです。
さらに値段がリーズナブルです。
これなら多少よごれてもOKと思ってガシガシ使えます。
あとなんといっても色がたくさんあるのがいいのでお勧めですよ。
カラビナ&ロープ
フロートや浮き輪をつなげるのに必要なのが、カラビナとロープ。
これは正直、100均のもので十分だと思います(笑
2つか3つほど作って持って行っておくと、意外に役に立ちます!ロープをつけるなら「8の字結び」は覚えておいて損はないですよ。
最も重要な「8の字結び」を覚えよう!!
浮き輪
やっぱりあってよかった「浮き輪」。
定番のものからちょっと変わったものまで好みに合わせて。
大人用の大きなもの、子供用の小さなもの、座れるタイプなど持っていって損はありません!
ウォーターガン
ばかばかしいと思うかもしれませんが、あると真剣になってしまうのがウォーターガン!
男の子の子供がいれば最高の思い出になります!
特に威力があって、飛距離が長いものは海向きです。楽しい!
ただし、他の人の迷惑にならないように注意しましょう!
日焼け止め
海に入るならウォータープルーフのものを選んでくださいね。
ラッシュガード
こちらも日焼け対策には必須のラッシュガード。
パーカータイプやフードなしタイプなどいろいろありますが、
とにかく1着持っていきましょう!子供には必須ですよ。
サンダル
普通のビルケンシュトックは、水濡れ厳禁ですが、これなら海でもOK!
色もホワイトだと夏らしくて気分もあがりますよ~
最後に、荷物が多くなるなら、旅行先に荷物を送りましょう!
新たに購入するものならAmazonから直接、旅行先のホテルや旅館に送るのも手ですよ。
事前にホテルや旅館に荷物を送ってもいいか確認した後に、
「○○ホテル 気付 山田太郎 行 宿泊日△月△日」として送ればOKです。参考までに!
ホテルに宅急便を送る方法!宛名や節約のポイント!
ホテルに荷物を送ることは可能?宛名の書き方から受け取り方法まで。
とまあ、いろいろとご紹介しましたが、マリングッズを揃えて、安心して海を楽しみましょう!!!!!!!