【この記事の所要時間 : 約 1 分】
書評・レビュー・感想
「どかいこうしゆうき」。
これが元禄期に書かれた殿様の通信簿である。
これは、幕府の隠密が探索してきた情報を幕府高官がまとめたものである。
そこには現代でも名が通っている大名の人物批評が載っていた。
著者をそれを丹念に調べ、思いのむくままにピックアップしている。
徳川光圀、浅野内匠頭、大石内蔵助、池田綱政、前田利家などなど。
かの有名人たちの現代評とはちょっと違うものや、大きく異なるものまで様々あり、とても面白い。
なにより、それを分析している著者自身がいかに楽しんでいるかがわかってさらに良い。
戦国大名と、戦に出たことのない大名とのギャップも面白い。
元禄期にもなると、ほんとに「目黒のさんま」に出てくるような殿様がいたんでしょうね。
そう考えるだけでもまた面白い。
ちょっとさんまを食べたくなった。