【この記事の所要時間 : 約 5 分】
野菜不足を補うために、毎朝1本野菜ジュースを飲んでいる。
飲んでいるのは、カゴメの「野菜一日これ一本」。
「野菜一日これ一本」~1日分の野菜17種類350gを、1本にぎゅっと濃縮~
ただ前から気になっていたのが、この野菜ジュースには200cc(紙パック)と280cc(ペットボトル)の2種類があるが、両方とも「野菜一日これ一本」という名前なので、中身が違うのか?どうなのか?ということ。
野菜ジュース – 僕の成長日記
ペットボトル版と紙パック版、比較してみました。
入っている野菜の種類、25種類と25種類
野菜使用量、350g と 350g
内容量、280g と 200ml
栄養成分、表記あり と 表記なし
定価、\150 と \100 (※多分(情報元がみつかりませんでした。))
という風に同じく気になっている人がいた。
そしてネットで調べてみると・・・
2ch – ソフトドリンク板総合質問スレッド
29 :内容量 774ml:2006/04/06(木) 18:20:14 ID:eP/iJwi3
「野菜一日これ一本」(KAGOME)について質問です。
200cc紙パック、280ccペットボトル、
内容量は違うのに、どちらも「1日分=野菜21種類350g」なのでしょうか?
もし同じ液体なら、
200cc紙パックを1日分(=野菜350g)だとしたら、
280ccペットボトルは、1.4日分(=野菜490g)だと思うのですが。
違う液体なのでしょうか?
それで両方とも野菜350gってことは、内容量の少ない紙パックのほうが、
より濃厚なドロドロしたジュースになると思うのですが、
なのに紙パックには「サラッとタイプ」ってある。ペットボトルには無いです。・・・なぜ??
どういうことなのでしょうか?教えてください。
30 :29:2006/04/07(金) 15:31:15 ID:Apa3S/zT
メール送ったら返事が来た。
このたびはカゴメ株式会社お客様相談センターにお問合せいただき、ありがとうございます。
また、「野菜一日これ一本」をご愛飲いただき、重ねてお礼を申し上げます。
「野菜一日これ一本」は280gPETボトル、200ml紙パックとも350g分に相当する野菜を
「1つの容器の中」に濃縮して詰めており、100%よりも濃い「濃縮ジュース」です。
280gPETボトルは125%濃度、200mlは175%濃度であり、それぞれ濃度が異なります。
お客様のご指摘の通り、200mlの方が濃度の濃いジュースですが、
ストローで飲みやすくするため、それぞれの野菜の配合量とジュース中の繊維質の量を調整することにより、
200mlは280gよりも飲み心地がサラッとしたタイプに仕上げております。
以上の理由から、200mlには「サラッとタイプ」と表示しております。
どうぞ宜しくお願い致します。
ということで、結論としては、「濃度が違う」ということで、中身は同じみたい。
200mlの方がさらっとしているなんて気がつかなかった。
2004年4月のリリース時には、「1日分の野菜17種類350g」となっていたのが、2chに書かれていた2006年4月には「1日分の野菜21種類350g」となっており、さらに現在では、「1日分の野菜25種類350g」となっており、野菜の種類が増えていることがわかる。
日々野菜ジュースも進化しているんですね。
講談社
売り上げランキング: 984,751