【この記事の所要時間 : 約 2 分】
今日から、関東の私鉄やバスで使える交通乗車券「PASMO(パスモ)」がスタートする。
いよいよ電車もバスもこれ1枚。PASMO新登場!
現在の磁気カードの「パスネット」や「バス共通カード」が1枚になり、非接触ICカードになる。
また、「PASMO」は、「Suica」と相互利用が可能である。
つまり2007年3月18日以降、「PASMO」か「Suica」のどちらか1枚を持っていれば、首都圏の JR、私鉄、地下鉄、バスすべてに乗れる!
意外と知らない人がいるかもしれないが、「PASMO」と「Suica」の2つをもつ必要はない。
相互利用が可能なので、どちらか1枚でOKである。
「PASMO」と「Suica」は、ソニーが開発した非接触ICチップのFeliCaを使った非接触ICカードである。
同じ仕組みを利用しているの、「PASMO」と「Suica」は2枚同時に利用できない。
これは、「Suica」と「ICOCA」が2枚同時に利用できないのと同じである。
(ちなみに関西のJRでは、ICOCAの代わりにSuicaでも乗れる。)
ということで、これを機に「Suica」一本に絞ろうと思っている。